11月から始める年末大掃除《19回目》ベランダ
2017.12.22 Friday
JUGEMテーマ:師走を走る
こんにちは(*´꒳`*)🍓ゆきこのです。
さ
冬至の今日はゆず湯に入って、「ん」のつくものを食べると運がついて冬を越えてゆけるとの事で、ゆきこのもゆずを買いました。
去年の冬至の日には、ゆきこのがお風呂に入る前にKさんがこっそりゆずを浮かべてくれていました。笑笑
二個のゆずがぷかぷか浮かんでいるのが、面白くてびっくりでなんだか可愛いかったのを思い出します。
普段、あまりサプライズをしてもらうことがないので、とっても嬉しかったです(๑>◡<๑)
19回目の今日はベランダ。
※お掃除の手順※
○ベランダの砂やホコリのをチリトリとホウキで掃く。
○バケツに水を張り、スポンジで窓、床をこする。
○フローリングワイパーにマイクロファイバータオルを巻きつけて、ユーカリプタススプレーで磨く。
○排水口まわりのゴミをとり、床を拭き上げる。
お掃除グッズ
まずはチリトリとほホウキで。
このチリトリとホウキは以前ナチュラルキッチンで買いました。京都にはなくなってしまって残念です。
バケツは3coinsのもので、こね三点セットが普段のベランダグッズで見た目も可愛くお気に入りです♪
これを使って少し置いている鉢植えから出た土などを掃き集めました。
次にバケツに水を入れ、お風呂洗い用スポンジを浸して窓を洗い流します。外側の窓は汚れがひどいので、シートで2、3度拭いた程度では全然ムリなので、
水でまず洗い流すのが楽ですね。
ここで、窓拭きシートがた残っていたのを思い出したので、使ってみます。
だめだ。めっちゃ汚い。笑 水も真っ黒でしたが、まだダメとは。手強し(ㆀ˘・з・˘)とりあえずシートをありったけ使って拭きました。
あとは、フローリングワイパーに要らないマイクロファイバータオル(古布だったらなんでもオッケー)を巻きつけて、
ユーカリプタススプレーをかけながら、水けを拭き取っていきますー。
窓や、ベランダのガラス部分が終わったら、さっき使ったスポンジで、窓枠や気になる床をこすっていきます。
(before)
(after)
洗ってみるまではっきり見えにくかったんですが、比べるとけっこう砂ホコリが溜まっていて、before画像の方が白いですね。
気になる床がおわったら、最後に排水口。
梅雨明けなんかは雨などで、ヘドロ化したものがベットリしてたりするんですが、寒くなる前の秋頃に一度掃除したおかげか、
今日はまだ大丈夫そうなので、まわりの汚れだけ拭き取る事にします。
ちなみにヘドロを取るときはマンションで階下に流すわけにもいかないので、手袋をしてすくってゴミ袋に集めてほかします。
サッと拭いただけでだいぶキレイにななりました。
これにてベランダのお掃除は終了です✨
キレイにした窓は、
、どう撮っても自分の姿が写りこむので割愛させていただきます。
あと、すみっコの方がかなり雑いですが寒すぎてムリなのでこれくらいで許してあげたいと思います。笑
お客様の悩みから生まれた料理・掃除のアイディア商品【和田商店】
今日もご覧いただきありがとうございます🌱